こんなに弱くてゴメンナサイ…勝龍寺城(京都府長岡京市)の謎 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

こんなに弱くてゴメンナサイ…勝龍寺城(京都府長岡京市)の謎

“歴史芸人”長谷川ヨシテルが太鼓判を押す!?「最弱の城」

 

 そんな勝龍寺城が歴史上に大々的に登場するのは1582年(天正10年)に起きた「山崎の戦い」です。「本能寺の変」の11日後に起きた明智光秀と羽柴秀吉の「天王山の戦い」としても知られている合戦です。この戦いの時に、京都を抑えていた明智光秀は勝龍寺城を最前線基地として改修したそうです。もちろん秀吉軍を受け止め、自軍の兵を収容するためです、しかし、これが大誤算でした。

 勝龍寺城の大きさは、東京ドーム約1個分(≒4.7ha)です。江戸城は2082ha(日本最大)、大阪城は452ha、姫路城は44ha、熊本城は20haですので、有名なお城に比べると、かなり小さいことがわかります。さらに、本丸に限ってみると大きさは105m×70mで、サッカーコート(105m×68m)とほぼ同じ大きさになります。さらに、本丸の内側には土塁が盛られているので、現地に行ってみるとサッカーコートと同じ大きさと思えないかなりの手狭感です。

 さて、「山崎の戦い」で敗走した明智光秀は勝龍寺城に兵を集め、秀吉軍を迎え撃つ作戦を取りました。しかし何と、勝龍寺城はあっけなく落城してしまいます。

 一体なぜか。

それはどうやら、

・「城が小ぶりで、兵を収容しきれなかった」 
・「城が小ぶりで、秀吉の大軍を受けきれなかった」
・「そんなこんなで、兵の脱走が相次いだ」

からだそうです。

実に本末転倒です。

 勝龍寺城で戦うことを諦めた光秀は、密かに北門から脱走しました。そして、光秀はここから居城の坂本城へ落ち延びる途中に、小栗栖のヤブで落ち武者狩りに遭って討ち死にしてしまいます。このお城が目論見通りにきちんと機能していれば、「三日天下」と言われた光秀の運命も変わっていたかもしれません。勝龍寺城は日本の歴史を動かした『最弱の城』の1つなのです。

オススメ記事

長谷川 ヨシテル

はせがわ よしてる

歴史ナビゲーター、歴史作家。埼玉県熊谷市出身。熊谷高校、立教大学卒。漫才師としてデビュー、「芸人○○王(戦国時代編)」(MBS、2012年放送)で優勝するなどの活動を経て、歴史ナビゲーターとして、日本全国でイベントや講演会などに出演、芸人として培った経験を生かした、明るくわかりやすいトークで歴史の魅力を伝えている。テレビ・ラジオへの出演のみならず、歴史に関する番組・演劇の構成作家や、歴史ゲームのリサーチャーも務めるほか、講談社の「決戦! 小説大賞」の第1回と第2回で小説家として入選するなど、幅広く活動している。NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)の第3話に一般エキストラとして14秒ほど出演。また、金田哲(はんにゃ)、山本博(ロバート)、房野史典(ブロードキャスト!!)、いけや賢二(犬の心)、桐畑トール(ほたるゲンジ)とともに、歴史好き芸人ユニット「六文ジャー」を結成、歴史ライブやツアーを展開中。トレードマークは赤い兜(甲冑全体で20万円)。前立ては「長谷川」と彫られている(特注品で1万5千円)。著書に『ポンコツ武将列伝』(柏書房刊)『マンガで攻略! はじめての織田信長』(原作・重野なおき、金谷俊一郎との共著、白泉社刊)がある。雑誌『歴史人』の人気ウェブ連載をまとめた『あの方を斬ったの…それがしです ~日本史の実行犯~』が3月19日(月)配本!


この著者の記事一覧